お酒にはたくさん種類が
世界は広いです。それだけにお酒もたくさん種類があります。
製法
酒の種類/主産地/主原料/酒税法の表示
醸造酒
果物や穀類を酵母菌の働きによって醗酵させて造る酒。
・ワイン/欧米はじめ世界各国/ぶどう/果実酒
皮や種まで一緒に発酵させたものが「赤」。
果汁だけをしぼって発酵させたのが「白」発酵途中で皮や種を除いたものが「ロゼ」。
・ビール/世界各国/麦芽、ホップ/ビール
麦を発芽させて麦芽を造り、ホップを加えて発酵させる。
このまま熱を加えずに低温発酵したものが生ビール。
・日本酒/日本/米、こうじ/清酒
蒸した米に米こうじと水を加えて発酵させ、これをしぼり、さらにろ過して造る。
・老酒(ラオチュウ)/中国/もち米、こうじ/その他の雑種
日本酒と製法は同じだが、もち米と麦こうじを使い、香りづけの薬草を加える。
長く熟成させることも多い。
蒸留酒
発酵によってできた酒を蒸留し、アルコール濃度を高めたお酒。
蒸留とは醸造酒を熱し、蒸発したアルコール分を冷却して液体に戻す事。
蒸留の回数が増えるほど、アルコール度数も高くなる。
ブランデー/フランスをはじめ世界各国/ぶどう/ブランデー
ワインお蒸留して造る。ぶどう以外で造るフルーツ・ブランデーまで含めることもある。樽熟成させることが多い。
ウィスキー/イギリスをはじめ世界各国/大麦、ライ麦、とうもろこし/ウィスキー
大麦を発芽させた麦芽(モルト)や穀物を発酵蒸留し、オーク村の樽で熟成させる。独特の色と香りが生まれる。
ジン/イギリス、オランダ/ライ麦、とうもろこし/スピリッツ
原料を発酵させた後、ジュニパー・ベリー(ねずの実)などの柏橘系の果皮やスパイスを加えて蒸留したもの。無色透明。
ウォッカ/ソ連、東欧、北欧/大麦、小麦とうもろこし/ スピリッツ
原料を発酵蒸留させてアルコール度が85%以上の強いお酒を造り、水で薄めてろ過したもの。
無色透明で無味無臭に近い。
ラム/西インド諸島/サトウキビを搾った後の糖蜜/スピリッツ
糖蜜を発酵して造る。熟成させるものがあり、国によってもタイプが違う。
アクアヴィット/北米/じゃがいも/スピリッツ
じゃがいもを発酵させて造ったアルコールに、フェンネス、キャラウェイ、アニスなどで香りをつけて蒸留したもの。
テキーラ/メキシコ/竜舌蘭(植物)/スピリッツ
日本では観葉植物でお馴染みの竜舌蘭の仲間で造ったもの。
熟成させるタイプとさせないタイプがある。
焼酎/日本/米、麦、さつまいも、そばなどさまざま/焼酎甲類、焼酎乙
乙類は様々な原料を発酵蒸留したもの。
甲類は糖蜜などを連続蒸留してできたエチル・アルコールを水で薄めたもの。
白酒(パイチュウ)/中国/こうりゃん、ひえ、あわなどの雑穀/その他の雑酒
こうりゃんなどの雑穀にこうじを加え発酵蒸留したもの。
用いる雑穀やこうじの種類は様々。蒸留法も多種多様。
混成酒(醸造酒や発留酒に香りや味をつけた酒。
香りづけの材料を酒にひたす方法や、エッセイだけを加える方法などがある。
混成ワイン/イタリアなど/ワイン+薬草など/甘味果実酒ワインに香りをつけたもの。
薬草などを加えて造るベルモットが有名。
リキュール/世界各国/蒸留酒や醸造酒+香料・味/リキュール
主に蒸留酒をベースに、果皮、薬草、種子などを加えた酒。
甘いものが多く、カクテルに使うのが一般的。
葯酒(ヤオチュウ)/中国/白酒+薬草や動物/その他の雑酒
白酒に、薬草や香りを加えた酒。マムシやハブ、トカゲなどを加えたものもある。
本醸造酒
米と米こうじに少量の醸造用アルコールを加えたもの。
醸造用糖類は含まない.アルコールの添加により米のうまみが生かされ、飲みやすくなる。本造り、本仕込みともいう。
純米酒
醸造用アルコールや醸造用糖類などの添加物を一切加えず、米、米こうじ、仕込みようの水のみで造られた清酒。
飲み口がやや重いが、香りが高くまろやかで、さわやかな酔い心地。
吟醸酒
良質の酒米をさらに60%ほどに精米し、低温でじっくりと発酵させる。添加物一切なし。
各酒蔵が精魂こめて造り上げるいわば究極の酒は大変繊細で高貴な味だが、値段も高い。
手造り
本醸造酒で、機械化以前の昔ながらの製法で造ったもの。
生一本
純米酒で、なおかつ自家工場で造ったもの。
生酒
発酵後にもろみを絞った後、1度も火入れをしないもの。
原酒
発酵後にもろみを絞った後、水を加えないもの。濃厚で、アルコール分もやや高い。
活性清酒
もろみを絞らず、目の荒い布などでこして、濁ったままの状態のもの。
濁酒
加熱殺菌をしないものが活性清酒。加熱殺菌したものが濁酒。
貴醸酒
仕込み用の水の代わりに清酒を使って発酵させもの。
秘蔵酒
貯蔵期間が5年以上の古酒。まろやかに 熟成した味が特徴。
世界各国いろいろなお酒があり、それぞれお酒によって造り方も原料も違います。
みなさんも興味あるお酒がありましたら一度飲んでみては。